もう間もなく、夏の土用の丑の日がやってきます。
恥ずかしながら私、小さなころは「土曜」の丑の日だと思っておりました(;^_^A
土用は雑節(ざっせつ)の一つで立夏、立秋、立冬、立春直前の約18日間ずつをさします。
中国の陰陽五行説からきており、万物の根源とされる「木火土金水」を四季にあてはめると、春=木、夏=火、秋=金、冬=水になり、あまった「土」を立春・立夏・立秋・立冬前の約18日間にあてはめたものが土用です。
昔から日にちには十二支が割り当てられており、土用の約18日間にめぐってくる丑の日を「土用の丑の日」といいます。
今ではもっぱら夏の土用をさすようになりましたが、実は季節ごとに「土用の丑の日」があるんです。
年によっては「土用の丑の日」が2度巡ってくることもあり、2度目を「二の丑」といいます。
さて、そんな土用の丑の日ですが、今年は7月27日。
偶然ですが土曜日です。
もしかしたら私のように「土曜」の丑の日と勘違いする子供がいるかもしれませんね(笑)