鮨ネタ
漢字では「障泥烏賊」と表しますが和名の由来はひれの形が馬具の障泥(泥除け)に似ているから、あるいはひれをあおって泳ぐからとの両説があります。 イカの種類は日本海域だけでも70~90種類生息していると言われていますがその中でも、美味しさで一位…
添加物なしの商品づくり これからも安心して頂ける様望みます。商品は初めてでしたが身も厚くおいしく頂きました。(大阪府 女性) 30年前からのファン。小鯛ささ漬は寿司ネタに最高です。小鯛ささ漬の右に出る食べ物は無い。(東京都 80代 男性) いつもお…
ささ漬の押し寿司 ささ漬を使った押し寿司はとっても簡単! 酢飯を作ってあとは、ささ漬をのせて押すだけ! 簡単にできてとっても喜ばれる押し寿司。晴れの日にとってもピッタリです! 小鯛ささ漬…8枚(ささ漬なら何でもOK) 【酢飯】 ご飯(炊きたて)…茶碗3杯…
今日は「マトウダイ」をご紹介。 マトウダイの「マトウ」は黒色の円紋を弓の的に見立てた「的」から転じたとする説と魚の顔を馬の頭に見立てた「馬頭」から転じたとする説があります。 マトウダイ、マトダイ、クルマダイ、バト、などと呼ばれ漢字では「的鯛…
夏のさかなの代表格「スズキ」は成長につれて呼び名が変わる出世魚です。 いろいろな呼び名があるようですが、セイゴ→フッコ→スズキとよく聞きますね。 漢字は「鱸」。夏に美味しい魚なのですが、俳句では秋の季語なんですよ。 スズキは脂肪が少なく、たんぱ…
ご存知、高級魚のヒラメ。 竜宮城でも「鯛やヒラメの舞い踊り」と言われるように、ちょっと特別扱いです。 砂地の底魚のカレイとはよく似ているので「左ヒラメに右カレイ」と言って、腹側を手前にして置いたときに目がどちらに寄っているかで区別しています…
イカ刺し雲丹ひしお 雲丹ひしおはイカのように、淡泊で甘みのある食材にベストマッチ!お刺身醤油の代わりに使用していただくと、イカの甘みが増しますよ。 イカのお刺身…100g 雲丹ひしお…大さじ1~2作り方 1.小皿に雲丹ひしおを出し、イカのお刺身をつけて…
皆様からのリクエストにお答えしてお鮨のネタのみをご購入頂けるようになりました。 やった~d(*^v^*)b♪ 若狭小浜 丸海オンラインショップ / 若狭北前寿司 お刺身の様にお召し上がり頂けるのでお酒好きな方にはたまらないのではないかと思っております。 …