肴
魚へんに雪と書いてタラ。タラの旬はまさに今、冬。 真っ白なホロホロとしたその身は煮付けや鍋に好まれています。本日ご紹介するのは、そのタラの卵、真子を甘辛く煮付けた缶詰なので一年中楽しむことができます。 北海のマダラは粒が大きく、たいへん滋味…
今年もやって参りました! 毎年好評、あの「セイコガニ」が、ただいま予約受付中です♪ 「セイコガニ」とは、メスのズワイガニのこと。 ズワイガニ(オス)に比べて体形はとても小さく約1/5の大きさですが、 セイコガニは「内子」「外子」とよばれる甲羅の中…
漢字では「障泥烏賊」と表しますが和名の由来はひれの形が馬具の障泥(泥除け)に似ているから、あるいはひれをあおって泳ぐからとの両説があります。 イカの種類は日本海域だけでも70~90種類生息していると言われていますがその中でも、美味しさで一位…
しめ鯖とは、サバの酢の物です。サバは、身がもろく、くずれやすい上に「サバの生き腐り」というくらい傷みやすい魚です。 生臭さが強く、独特のくせがあるので、酢で〆て刺身などにすると身がしまって味もよくなります。 鯖好きの方が特に大好きな「しめ鯖…
添加物なしの商品づくり これからも安心して頂ける様望みます。商品は初めてでしたが身も厚くおいしく頂きました。(大阪府 女性) 30年前からのファン。小鯛ささ漬は寿司ネタに最高です。小鯛ささ漬の右に出る食べ物は無い。(東京都 80代 男性) いつもお…
ささ漬のとろろレンジ蒸し ご飯のおかずに迷ったら、時間も手間もかからないこの1品。 お手軽に作れて、味は本格派!もちもちとした口当たりが癖になるんです。 小鯛ささ漬…2枚 絹ごし豆腐…1/2丁 とろろ…大さじ2 しめじ…1/8房 醤油…少々 三つ葉 柚子…適宜作…
お待たせしました、一年ぶりの登場です。 この脂ののりと昆布のまろやかな風味の組み合わせは、一度食べたら忘れられません。しかしながら、ほんのわずかな期間しか製造できないのでご存知の方はごく少数・・・。それでも、皆さん、忘れず毎年お待ちいただい…
鯛ひしお 春雨炒め コショウを効かせば、ピリっとしまってお酒が進みます! 春雨…50g もやし…1袋g にら…1束 鶏肉…150g 卵…1個 鯛ひしお…大さじ1~2 塩、こしょう…少々 ごま油…適量作り方 1.もやしを洗い、にらは洗って5cmに切り、鶏肉も食べやすい大きさに…
売れ筋ランキング TOP5 先週2018/04/09~2018/04/14の結果発表 1位 小鯛ささ漬 大樽2ヶ入 www.wakasa-marukai.co.jp 2位 愛知県三河一色産 鰻蒲焼 www.wakasa-marukai.co.jp 3位 焼さば鮨 www.wakasa-marukai.co.jp 4位 天然 真鯛昆布〆 半樽70g www.wakasa…
春が来た嬉しさを 「桜香小鯛」「真鯛昆布〆」でお届け致します。 なんと今年は「天然 真鯛昆布〆」も!! 【 桜香小鯛 】 可愛い桜の花の塩漬けもトッピングした、桜の時期だけの季節限定商品です。 www.wakasa-marukai.co.jp 【 真鯛昆布〆 】 脂のノリな…